スポンサーサイト
高一で応用情報技術者の資格持ってるんだが…
友達にんなもん何の役にもたたねぇwwwって馬鹿にされる…
何の役にも立たないのかやっぱり…
どうやって勉強したか教えてくれ
>>4
高校入学祝に携帯の代わりにまあまあの自分用PC買ってもらって本かって独学
勉強し始めたのは中3くらいから
>>8
質問の仕方が悪かった
俺もIT関係の事を学びたいと思ってるんだ
独学が本なのか、インターネットなのかが知りたい
>>12
本、実際に書店行って自分で選ばないと全然
やっぱ自分に合ったのがいいよ
>>14
本なのか
独学って試験の過去問集で?
それとも普通に解説書から?
>>27
過去問は最後…ってかほとんどしてない
超入門用の奴からかな
>>39
一般人程度…って事は何も資格持ってない?
ならITパスポを先にとっておいた方がいいと思われ、基本の基本だしあれがわからんと…
>>41
持ってないです
全くのトーシロだから、本って言われてもどんな本を買うのかも検討がつかない
ITパスポとやらを勉強するにはどんな本がいいかを教えてくれ
>>49
だから自分で本屋に(ry
ぶっちゃけITパスポはそれなりに勉強すれば中2でも取れる
釣りじゃないよな?
資格だけで決まるなんてことはないけど、
大手SIとかなら就職有利よ
>>5
でも友達役に立たんって…(´;ω;`)
工業の友達が言うには工業の免許の方がよっぽどいいしwwwだって
一種かよwwwwそれは普通にすごいわ。
資格とんのは大学からでいいわ
工業情報科で基本情報すら2回落ちた俺に一言
あと英語系の資格取れば大学入試を推薦でラクチンできるよね
>>11
一応現時点で英検2級持ってるお
あと、高校卒業までに技術士取れたらなんか変わるかな?(応用のワンランク上だよな?)
もしマジならかなり羨ましい
最初何からはじめた?
>>18
ITパスポ
その後基本情報しようと思ったけど飛ばした
XMLやオラクルといった仕事に直結した資格の方が重宝される
>>22
何それkwsk
あとexcel と word持ってるお
オラクルとかクソ高いですやん・・・
応用のワンランク上は技術士だよな?
てか技術士の資格持ってる人いたらkwsk聞きたいんだけど
工業高校で取れる資格なんて応用効かなすぎだろ
危険物取り扱いできてもな
情報技術者の資格は企業でも優遇される
もう資格はいいから大学受験に集中しな
>>26
大学行く気ないな…
その応用なんとかってどんなことすんの?
ソフトウェア関係?
>>33
資格手当が出る会社はあるよ
学生時代に資格は取るな
就職してから会社の金で参考書買って会社の金で受験して受かったら報奨金をもらうのが賢い資格の取り方だ
就職に有利っていうけど学歴、コミュ力があってこそだからな?
>>35
そうなのか!?しまったな…
>>35で言ってるのは一理あるが、
今は新卒でも苦しいからな ないよりはあった方がいいのは確かだ
ちなみに、会社で手当てをもらうためにはある程度の実力を示さないといけない
大学いかないでどうするつもりだよ
どの分野に進みたいかによるだろ
SIならあっていいし
開発側ならなくてもいいし
うわ俺なにもないわ
英検二級か、、、
高一だからすごいよな
データベーススペシャリストの俺登場
>>47
ごめんそれしらん…評価される?俺でも取れる?
友達が言うには
工業の資格(危険物取扱?)>>>>>>>>>応用技術者
らしい
>>48
それはないぞ
工業で応用とるやつとかは全国で稀にしかいない
危険物は誰でもとれる
>>75
友達は普通科も、普通科だから馬鹿にしてんだと思われ…
IT関係の資格で一番最強な資格ってなんぞ?技術士?
>>54
おれってこんなにちっぽけなのか…
簿記も2級なんだけどIT関係のがほしいな…
漢検準一級()数検2級()持ってるけど意味ねェ…
就いた仕事によるとしか言えない
ただ、応用情報では、あいまいすぎて「何ができるの?」と言われるレベル
合格は難しいのにな
応用情報技術者は知らないけど
友達はただ嫉妬してるだけな気がする
>>60
高校生なら知らないという可能性も大いにあるけどね
国家試験受かったんだぜって言うとちょっと凄い
てか普通科の俺がこんな資格とっても意味ないの?
やっぱ商業とか工業の情報科とかじゃないとダメなの?
>>65
なにがしたいんだよ?
>>68
分からん…まあIT関係の仕事なら何でもいいような…
>>71
大学行く気ないのにどうするか決めてないのかよ
フリーランスになるにしても就職して人脈作らないと捗らないぞ
>>71
ちなみに単にIT業界入るだけなら基本情報だけで十分
実際応用以上取ってるやつって実務にほぼ使えないせいであんまいない
でも高度資格を大学入るまでに取ってるやつが面接に来たら俺は評価する
ただ資格よりも言語使えるやつの方が需要は高いからプログラミング勉強することを勧めるね
>>82
一応C++とRuby少しかじってるだけだけど…
>>83
かじってる程度ならやってないのと一緒だわ
何千ステップのプログラム組んだとか、なんでもいいからアプリケーション作ったとかそういう奴がいい
資格持ってるから凄いでしょ?って奴が一番使えない
知識は発揮して初めて意味を成すから何かしらアウトプットして形にしてほしい
IT企業のインターンにでも行ってみたらいいんじゃないかな?漠然とIT業界って考えてるのがちょっとだけ具体的になると思うしたぶん君にはそれが一番必要だと思う
IPAの資格は本探してる暇あったら、過去門やっとけ
情報全般言えるかもわからんけど
技術士は高度資格?
>>74
技術士っていう区分なんぞない。
>>79
いや資格資格、てかあれ?技術士っていう資格なかったっけ?
高卒プログラマとか悲惨すぎる……
898 名前:IT資格難易度[sage] 投稿日:2011/05/25(水) 01:09:52.54
64:ITストラテジスト、技術士(情報工学)
63:CCIE
62:システム監査技術者
61:プロジェクトマネージャ、SJC-EA
60:ITサービスマネージャ
59:システムアーキテクト
58:スペシャリスト(ネットワーク、データベース、エンベデッドシステム)、RHCE、SJC-D、Oracle Platinum、公認情報セキュリティ監査人
57:スペシャリスト(情報セキュリティ)、MCDBA、MCSD、LPIC Level3、SCSecA
56:MCSE2003、.Com Master☆☆☆、RHCT
55:MCSE、CCNP、ITILマネージャ(V2)
54:MCAD、XML Professional、MCITP
53:応用情報技術者、UML-advanced、VBAエキスパートプロフェッショナル、MCPD、UMTP-L3
52:SCNA、CISSP、SJC-WC(J2EE1.4)、SJC-BC(1.5)、公認情報システム監査人(CISA)
51:PMP、MCSA2003、Oracle Gold(旧Platinum)、LPIC Level2
50:基本情報技術者、CCDA、SJC-WC、SJC-BC、SJC-WS、SJC-MA、P検1級、UML-intermediate
49:CCNA、SJC-P、.Com Master☆☆、UMTP-L2、MCTS、Security+
48:Oracle Silver(旧Gold)、MCDST、P検準1級、SCSA、MCA Master、日商PC(文書、データ)1級、CCENT
47:MCP、LPIC Level1、Linux+、Server+
46:Oracle Bronze、XML Basic、SJC-A、UML-fundamental、Network+、J検PG認定、J検SE認定、SEA/J基礎、SEA/J応用テクニカル
45:Oracle Silver Fellow(旧Silver)、MCA、MOT、A+、UMTP-L1、VBAエキスパートスタンダード
44:P検2級、.Com Master☆、ITコーディネータ、ISMS審査員補、ITSMS審査員補
43:ITパスポート、J検情報活用1級
42:ITILファンデーション(V2)、ITIL V3 Foundation
41:VBAエキスパートベーシック、MOSマスター
40:J検情報活用2級、IC3、日商PC(文書、データ)2級
39:MOS Expert、MOS Specialist(Access)
38:MOS Specialist(Access以外)
ITストラテジスト、技術士(情報工学)
ITサービスマネージャ にスペシャリスト取りたいな…
よし、次はLPICレベル2あたりを目指そうぜ!
技術士の第一次試験なら免除されてるけど、>>1の言ってる技術士って第一次だけの事?
>>88
一次だけだと技術士補
>>96
だから技術士って実務ないと受験資格すら無いんじゃない?
>>97
まじかよ…
あと、ベンダー系の資格って何ぞ?
>>97
一次受かれば受けられる
>>103
知らんけど、ノータイムで二次受けれんの?
>>106
勘違いしてた
技術士補とってから四年の実務経験がいる
国家資格って言っても友達はやっぱすごくないって言ってる
商業の友達はなんかSUGEEEEEEEEEEEE!って発狂してたがそんなにすごいの?
>>91
どうみても僻み
CCNPってどんなの?
>>92
cisco社のベンダ資格
CCNAならまだしも学生でCCNPレベルならちやほやされる
ITパスすら取れない俺への当てつけかよ
いらいらする
>>95
itパスとれないって相当だぞ…
>>95
IT業界関係ない仕事ならガンバレ
業界関係者ならとっととやめろ無能は周りにも迷惑だ
>>105
情報学科の大学生です
>>112
俺かよ
喧嘩売ってんのかよ
俺の大学では在学中に基本情報が取れれば優秀、応用情報は天才レベルだよ
というかこういう資格を取る勉強を大学でするから、高校生で持ってるとかチートもいいとこだよ
お前は情報科ならどこでもやっていけるわ
>>112
10位ぐらいです…
てか東工大って無理だろwwww
レベル低い国立の情報工学部とかかな入るなら
>>126
頭良すぎワロタwwww
>>126
今は亡きばーちゃんの影響があるっぽい
当時は知らなかったんだけど、調べたらばーちゃん東大出身で漢字とか知り尽くしてて
60ぐらいになっても近所の大学生が勉強聞きに行ってたらしい
ばーちゃん…(´;ω;`)
>>132
暇ならAndroidかAppleのアプリ作ってみれば?
>>133
携帯持ってないお…
どうやってつくんの本体なくて
>>134
まあ実機なくてもエミュレータついてるからなんとかなる
金が入ったら実機買ってやってみりゃいいじゃん
>>137
一番いいエミュを頼む
ちなみにRubyはRPGツクがあるので勉強しますた
>>140
アンドロイドならx86のあるから
VMプレイヤーにでも突っ込めばいい
デバイス依存でもなければ作ったプログラムの動作は変わらない
>>146
まじかよしエミュ探すわ
画像はフォトショがあるからおkだな
>>147
まずはSDKインスコしろよ
ちなみにjavaだぞ
>>146
Androidのエミュレータ走らすだけでなんでVMプレイヤとか必要なの?
>>333
ADTに含まれてるAndroidはARM用だからx86のPC上だとめちゃくちゃ遅い
VMWareなんかを使ってx86のAndroidを使えば速く動作するって事
応用情報、IT土方の多い2chでは過大評価されがちないい資格だと思う
現実は、中学レベルの数学もわからない専門学生が半年から一年で取れる資格だけど
>>102
!?
>>104
どうした?w
偏差値30代の工業高校卒業して専門いった友人が何人かいるけど、一年かからずに簡単に取ってたよ(半年ぐらいで基本)
そいつら中三の数学わからないw
>>118
俺のライフはゼロになった
高度な釣りスレ
第二次試験に合格すると、技術士登録をする資格が得られる。
第二次試験を受験するには、修習技術者(技術士一次試験合格もしくはJABEE認定課程の修了)であることに加えて、次のいずれかの条件を満たすことが必要である。
技術士補として4年間(総合技術監理部門は7年間)以上、技術士を補助する業務に就いた
第一次試験に合格してから4年間(総合技術監理部門は7年間)以上、監督者の下で「科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての計画、
研究、設計、分析、評価又はこれらに関する指導の業務」に就いた
7年間(総合技術監理部門は10年間)以上「科学技術に関する専門的応用能力を必要とする事項についての
計画、研究、設計、分析、評価又はこれらに関する指導の業務」に就いた
理工系の大学院を修了している場合、その期間のうち最大2年を、上記の業務期間から減じられる。
つまり理工系の大学院を修了した者が技術士補登録をすれば、最短2年の実務経験で受験が可能になる。
一次試験と二次試験の技術部門は異なっていてもよい。
例えば一次試験は電気電子部門で受験して、二次試験は情報工学部門で受験してもかまわない。
総合技術監理部門の選択科目は、他の技術部門の選択科目および必須科目に該当する。
すなわち、総合技術監理部門の受験には次の特徴がある。
総合技術監理部門で選択科目を受験することは、総合技術監理部門と他の部門を併願受験することにほかならない。
ただしこの場合も科目合格はない。すなわち総合技術監理部門と他の部門を両方とも合格するか、
両方とも不合格になるかのどちらかである。
総合技術監理部門以外の部門の第二次試験に合格している者が、総合技術監理部門を受験する場合は、
合格した部門に相当する選択科目が免除される。すなわち必須科目のみ受験すればよい。
東工大来いよ
>>114
俺でも入れる?一応高校の偏差値は64
>>115数学と物理が出来るならなんとかなる
高3で河合65以上あるなら可能性ある
高2、高1なら青チャやっとけ
>>123
数学物理理科は得意
IT系って人によって向き不向きが激しいから
Iパスで苦しむ人もいれば
高度試験余裕でしたwwwwwって人もいるんだよな
>>1はセンスあるんだと思う
いいところに就職するためには
あとは人間性を高めることだね
俺は技術士補だが、ニートだから技術士取れない
>>124
それだけの頭持ってんなら働けよ…
これ本当なら超絶凄いわ
20過ぎて基本すら取れない奴ごろごろいるのに……
この前の特別試験でとったの?
てかこんな俺がかの東工大とかwwwwムリwwww
>>135
応用取れる頭あるならいけるだろ
>>138
あの東工大だろ?
言っとくけど俺塾とかも行ってないし、青チャとか河合とか言われてもなんの事やらってレベルwwww
応用は基本情報をちゃんと理解できてればそれだけで受かる
高専編入
東工大編入
美味しい
>>142
これだな
>>143
編入って難しくないの?費用とかも…
>>145
高専から大学編入なら普通に大学受験するより圧倒的に楽に難関大に入れるぞ
ちなみに高校から高専はもっと楽、応用情報あるなら尚更
費用については普通と変わらんわ
あと東工大が人気ないわけないだろボケ
伯父「○○君も大学生か!小さい頃よくだっこしてやったんだぞ!がっはっはー」
俺 「覚えていますよ」
伯父「どこの大学に行っているんだ?」
俺 「東工大、あっ、東京工業大学です」
伯父「そうか、工業大か!高校時代遊びすぎたんだろ!でも浪人しなくてよかったな!」
俺 「ちくわ大明神」
>>144
何故か東工大って人気ないよねすごいのに
というかいくらIT関係の資格を持ってても同世代の友達からPCヲタとかねらーと罵られる始末
>>149
てか普通の高校生には資格の事なんざわからんだろ
どんな環境だよ
天才のバーゲンセールか
マジレスするとあんまり調子にのって資格取りすぎると就職してから資格の報奨金もらえなくなるよ?
うちは応用10万高度20万
>>154
そんな事なら今とらんかったらよかった
暇だから取っただけなんだけど
すごいとも言われんし…
まあ取れるときに取れるだけ取りたい
応用10万・・・だと・・・
うちはせいぜい3万だったぞ・・・
てか応用取っていい事一つもない(´・ω・`)
唯一あったのが事務系のアルバイトで応用持ってたから時給上がったってのがあるかな
おいしいです(^q^)
あと、自作PCとか俺でも作れる?
>>157
プラモデル一緒
誰でもできる
だけど最近PCは安いからただの自己満足になる
ITパスポートの合否確認したら落ちたwww
勉強方法が確立しないせいなのか馬鹿なのか
>>161
馬鹿なんだよ残念ながら
今の俺に出来る奴で一番周りからSUGEEEEEEEEEE!って言われる事ないかなー
>>163
実際に自分で作ったソフト見せるのが一番早い
>>167
(^q^)
就職は応用でもSE系ならかなり有利じゃね
高度ありゃ余裕な気がする
マジレスすると……
Linux触っとけ
金に余裕あるならLPICもとっとけ
この先の業界では必須になるから
こういうの取ると警察に行くとかって考えないのか
>>174
悪い事してないお(´・ω・`)
>>175
いや、サイバー捜査官とか
>>180
応用持ってるぐらいでなれんだろ…(´・ω・`)
基本情報以上持ってると出席+試験免除で秀くれる講義とかあるからいいよ
あと大学推薦で入るんなら結構点数稼げる
結局どの分野に進むかによって資格の有用さは変わってくる。
今の時点で応用持ってるって優秀だし、プラスになりこそ役に立たないとかは絶対ないよ。
俺は高校のころに危険物とか電気とかフォークリフトとか
無駄にいろいろとったけど役に立てれなかったしなー。
それどころかIT起業受けるときに、基本情報持ちで調子乗ってたら、
面接官に、別グループに応用持ってる奴いたけどお前雇うメリットあるの?って落とされたw
なんか将来こうゆう系行きたいとかないの?
>>182
ないんだな、それが
まあPC関係IT関係…とか
高校でこんなに勉強を続けられる忍耐力があるなら
餃子の○将とかどうだろうか?
絶対雇ってもらえると思うよ
>>184
さっきも言ったけど事務系?のバイトしてる
なんかその時は募集してなかったんだけど、友達の親のツテで取り合えず面接だけでもって事になって
履歴書渡して
面接官「高一か…」
俺「ハイ…」
面接官「バイト経験ないのか…ん?」
俺「?」
面接官「応用技術!?高1で応用技術持ってんの!?」
俺「ハイ…」
面接官「エクセルとかワードも持ってるみたいだし採用!時給も検討するわ」
俺「あ、あざーす」
時給今920円です
俺も高1で、一種取ったよ。
まず、バイトが受かりやすい。
プログラマーのバイトで、月40万貰えてた。
就職も超有利。
受けたとこ、全部受かった。
高1で取ったとなると、他より大分アドバンテージあるよ。
友達は、理解してないだけ。
>>185
月40万とか社員より多いやろ…
>>188
派遣より安いから、恐縮しなくていいよって言われたよ。
確かに派遣雇うなら、学生バイトで能力あるヤツ雇うほうが全然安上がりなことがわかった。
>>191
派遣で主力で20万の俺に謝れ…
>>193
派遣は派遣元が半分以上持ってくから、193 を雇うには、確実に40万以上払ってる。多分、50~60は払ってるよ。
学生バイトに40のほうが断然安上がりでしょ?
>>199
そんなことはわかってるけど、ねぇ…
ゲーム関係とかは?
>>186
ゲーム関係いいよね
IT業界で働くなら資格もいいけど、
論理的な(筋の通った)会話、文書作成、プレゼンとか
コミュ力も当然大切だからね
高校生で応用もってるならもう資格とか重視しないでいいと思う
もちろん取りたいなら取った方がいいけど
>>195
高度資格とやらを取ったら資格の事忘れようとおもう
何か…とらんかったらよかったお…
>>202
地頭の良さは証明されてるんだからやりたいこと好きなようにやっとき
就職してからじゃなんもできんで
>>205
工業高校も楽しそうだな
他にSランクってどんなのがあるの?
>>209
情報系はそんだけだった気が…
工業って枠なら電気系で電気主任技術者もだったかな?
後はロボコン全国大会優勝的なやつだ
曖昧ですまん
ちなみに基本情報は20点で
Aランク
itパスが10点で
Bランク
みんなが知ってるやつなら
漢検2級とかで8点
cランクだったかな?
底辺なりに楽しかったよwwwwww
宅建ってどうなの?
難しさとか実用性とか
>>225
宅建は実用性しかねえ
不動産関係なら必須資格
てか応用のほかにITパスポと基本情報持ってるんだけど
応用持ってるから変わらないの?
あと英検2級と数検2級
>>226
変わらない
普通科でこんな資格とっても意味ないよな…(´・ω・`)
てか大学受験に有利になんの?
推薦に有利になんの?
(´・ω・`)
>>233
調べてみろよ
推薦で学科によるけどそういうの書いてあったりするから
>>234
推薦って3番ぐらいに入らないとダメなの?大体10位なんだけど
というかなんでPC出来るってだけで罵られるか理解できん
ねらーで何が悪い
アホを相手にしても仕方なかろう
学校行って先生とお話して来いks
>>238
応用取ったって言ったけど「お…おう」と言われました
>>239
教師に行ってもなんのことかわかってないから意味ない
漢検準一級取ったら「すげぇな」って言われた
応用の方がすごいと思うんだがやはり普通科…
これが工業とか商業なら逆なんだろうな…
頭は良いのに馬鹿っぽい子可愛い
そもそも2chしてるって公言したのが間違いだった…(´・ω・`)
文系なら早慶で十分だが、理系なら東工大のが良い。
つかまだ高1なんだし余裕だろ、高1なら偏差値40のやつでもがんばりゃいける。
>>246
高校の偏差値は64くらい、去年は66ぐらいだったような…
>>249
俺も塾なんて行ってなかったよ
参考書で十分、独学で資格を取れるようなやつならなおさら
参考書だけで学力つくさ
>>253
でも東工大って超ハイレベルって聞くんだけど…
物理とか数学英語は一位狙えるんだけどな…総合1位取ったことないでふ
>>255
J( 'ー`)し「あんたならやれる!頑張りなさい!」
>>256
('A`)「無理だよカーチャン俺凡人だし一位取れないしねらーだし…」
>>258
J( 'ー`)し「あんたには父ちゃんのようになってほしくないんだよ…無職童貞ニートの父ちゃんのようには…」
>>260
誰の子だよwwwwww
>>261
J( 'ー`)し「カーチャンの悪口はいくら言われても構わない…でもね、タカシの悪口だけは許さないわよ!」
>>255
実際そんなことないよ
物理と数学が出来れば十分、数学出来る奴は化学の理論もいけるはずだし
無機有機は覚えろ。英語が出来るのなら完璧(英語と国語苦手な奴が多いから差をつけやすい)
まあでもわざわざ東工大を狙わずに高1なら東大狙うつもりで勉強したら?
>>259
物理は好き
数学は2級持ってるんで微分積分とかできて、今準1の勉強中
英検も準1取るために勉強してる(英検2級)
理科・科学も好き
社会?世界史?はて何のことやら(まあ平均以上は取れるけど100行かんわ…)
東大とかwwwwそりゃ買いかぶりすぎwwwww
>>263
理系好きなら東工大はお勧めだよ
まあまだ高1なら基礎をしっかりやって後は色んな分野に手を出してみるのはいいかもね
頑張れー
高1でこんなハイスペックなやつ聞いた事ねえよ
>>275
灘とか開成に行くやつく比べたら…
猫でもわかる 猿でもわかる みたいなC言語の本が全く理解できませんでした
だれかレトロウイルスでもわかるC言語を書いていただけませんか?
>>283
C言語の絵本見ろ
わかりやすいけど書いてないことありまくりだから一通り読んでから別の本読め
>>288
ぶっちゃけいい大学…って考えはないんだよな…行く気もないし、余裕もない
まあもっといい資格、高度資格取りたいわ卒業するまでに
>>290
いい資格とっても、普通科高卒だと残念ながらいい会社に就職するのは難しいぞ
下手すると(多分)しょぼい資格しか持ってない、工業高校の友人の方が高卒時だと学校の紹介でいい就職先に就職できる可能性すらある
高度資格取るなら、大学の情報工学科辺りに進んでからでも遅くないぞ
残念ながら普通科高校卒業しただけじゃ、まともな就職先が無いのが今の世の中
情工はどこも女なんていないんじゃねえの
>>301
女子なんていらねぇよ
>>302
今はそうだろうけど、だんだんおっさんになってくるとひと肌が恋しくなるんだぜ
アーッの方なら大丈夫だろうけど
てかぶっちゃけ、俺でも入れる?東工大
塾とか、そういうのはなしで
>>313
余裕で入れるよ
勉強すれば
>>313
お前の地頭と努力によるだろうけど可能性は十分あるよ
それに本を読んで独学で資格とってるような理解力があるんだし(資格のレベルはしらんが)
さっきも言ったが俺も塾なんて通ってなかったし
てか家庭に余裕がないんだよ…
私立とかもってのほか
>>324
奨学金貰え
あと成績優秀なら授業料免除もあるぞ
下宿先も寮ならそこまで高くないし、家庭教師のアルバイトでがっぽり稼げるから
本当にやりたい学問があるなら、出来る限り設備(色んな意味で)の整った環境でやった方がいいよ
>>331
国立とかならいくら資格持ってても免除は無理だろ…
>>332
他は知らんがウチの大学は学科の成績上位数人は免除だったはず
まあそれは難しいかもだけど、奨学金の返還の減額とか免除もあるみたいだから
奨学金借りながら国立大通えば
返還義務がない奴はちょっと難しいけど
あるやつはそこそこ真面目にやってりゃまず借りられるから
>>329
奨学金返すの大変って喜久雄…
ソースはネット、2ch、親戚、いとこ
>>330
上位の大学に入ってコミュ障じゃなきゃ、推薦で大手に入れるから
奨学金なんてあっという間に返せる
若いんだからもっと夢持てよ
生活費なんて月7万ありゃ十分生きていけるし、それくらいカテキョのバイトでもしときゃ稼げる
技術者は知識や学力も大事だが、もっと知りたい!とかガンダム作りたい!とかそういう情熱もってねえと
中途半端で終わると思うぞ(まあ院生ごときの俺が言うのもなんだが)
>>355
脳内でイメージした画像を外部に出力とかできたらいいよね
てか奨学金ってどの位かかる 貰えるの?
てか国立でも年80万ぐらいかかるって聞いたんだけど…
80*4で320
独り暮らし、バイトとかしても結局大学卒業で400万近い借金背負う事になるんだろ?
そんなん…いくら簡単にかえせるとか言われても…いとことか親戚の事もあるし
今は職業難とか言われてるし…
>>357
東工大だと学費は年間50万くらい(入学金が30万くらいかかるけど)
奨学金は学部生が月5万とかだっけな?年間60万
あともし下宿なら寮に入れば食事付きで安く済むし生活費くらいはバイトでどうにかなる
それに奨学金の返済にひいひいするような企業に就職するような奴はうちの大学にはいない(コミュ障は例外)
>>361
いや、東工大に入れないって俺、あんなもん超エリート校じゃん…
学費免除とか減額とかwwwwムリポwwww
てかもちょっと日本は大学の学費下げるべき
>>360
施設の維持費とか掛かるから下がらないよ
専門学校のお金もほとんどは維持費だった気がする
認定証見せてってば
>>365
スキャナは親の部屋だよ
てか奨学金すぐ返せるとかいうけど400万超える額どうやったら簡単に返せんだよ…
初任給がめちゃすごくて30万としても返すのに2年ぐらいかかるような…
>>369
いやいや奨学金ってもっとゆっくり返すぞ
例えば日本学生支援機構だと4年間借りた奨学金を15年かけて返すって具合に(月額一万ちょっとな)
あと初任給ってのはほとんどの企業は同程度で20万前後(例外もあるが)
確かに1年目は返済が大変かもしれんけど、大手は給料の伸びもいいから(俺が行く企業は30前半で1千万)
途中から大した額に感じなくなるよ
>>375
額がどうのこうのじゃなくて、そんな長期間借金を背負うって俺には…
とりあえずjava書ければ食いっぱぐれないと思ってる
androidも普及したし
>>376
javaも勉強中…javaイイヨネ
コメントの投稿