スポンサーサイト
数学SUGEEEEEEEEEEEEEEE!!ってなること教えろ
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:53:47.41 ID:OhdJ/aUM0
0で除算ができない
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:53:47.93 ID:OPtLu0WF0
0!=1
6: 【0.2m】 :2011/10/02(日) 19:54:47.20 ID:kHGiZfS30
>>4
これなんでなん?
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:57:04.61 ID:R+8e7k7x0
>>6
2!=3!/3
1!=2!/2
0!=1!/1
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:57:09.11 ID:sa4ubjFv0
>>6
(n-1)! = n!/n だから、0! = 1!/1 = 1
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:39:51.84 ID:DbUO69mB0
>>6
n!を連続関数にしたらこうなる
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:54:56.34 ID:XusAuTSg0
例えば60秒チンしなきゃいけないコンビニ弁当を、設定ミスで59秒チンしちゃったとするだろ?
1秒差があるけどそれって感じ取れないだろ?
じゃあ59秒と58秒の違いも分からないだろ?
58秒と57秒の違いも分からないだろ?
突き詰めていくと1分と50秒の違いも分からなくねっていう矛盾
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:57:20.57 ID:Ow3oSBbl0
>>7
プールに1滴の水を加えても変わらないからどれだけ水を入れても大丈夫ってやつみたいだな
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:59:07.09 ID:XusAuTSg0
>>15
それちょっと違くね?
例えば平均的に頭に毛が何本生えてるのか知らんけど
ハゲかハゲじゃないかの境界線が100,000本だったとして
100,001本はハゲじゃないけど99,999本はハゲなわけだろ?
でもその違いはわかんねーだろっていう
329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:48:41.75 ID:xXDN8+BB0
>>7はヒト相手なら試行回数増やして確率をからめる話だよね
59秒と60秒の違いを見分けられる確率は10%、
58秒では20%、57秒では50%、56秒では90%という感じの
ハゲかどうかも頭髪が100,000本の人をハゲと思う確率が100%だとすれば、
100,001本なら100%でハゲと思って99,999本なら99.999%でハゲと思う、みたいな
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:55:02.94 ID:4OS6w1yr0
0^0=1
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:19:49.77 ID:dqif8HJW0
>>9
Wikipedia様がお怒りだぞ↓
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/0の0乗
11: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/02(日) 19:56:34.71 ID:3vRheAwp0
100万年に一度飛んでくる蝶の鱗粉が
富士山並の大きさにまで積もっても
無限は始まったばかり。
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:58:58.22 ID:Ofjr2X8n0
>>11
考えただけで気が遠くなるな
70: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 !:2011/10/02(日) 20:14:46.08 ID:SgoSae2G0
>>11
はてしねえ
376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:19:29.89 ID:jbbz/J29O
>>11
これなんの話だっけ?気になって寝れない
417:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:56:23.08 ID:xoBQHNOi0
>>376
この世界と同じくらい大きな鋼鉄の玉があり、一匹の蠅が百万年に一度その上に止まるものとしよう。鋼鉄の玉がすりへってすべてなくなったとき、永遠はまだはじまってもいないのだ
これをもじった奴じゃね?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:58:23.87 ID:wS1NLDiq0
e^iπ=-1
書いてる俺もわけわからん
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:04:47.20 ID:PqJ1iLHj0
>>18
人類の至宝
480:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:55:14.71 ID:nKju+ouu0
>>18
ちょ、何コレ?
490:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:00:28.35 ID:veotMIPGO
>>480 オイラーの公式で調べると良いよ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:00:26.94 ID:MBjuckjq0
ほぼ全ての関数は正弦波と余弦波の和で表される
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:00:45.00 ID:3Nuabr660
俺に彼女ができない理由を数学的に証明してくれ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:01:43.52 ID:lU9r2mUz0
>>26
公理
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:04:22.18 ID:OPtLu0WF0
>>26
モテるためには
イケメン∧外に出る∧コミュ力
が必要
お前はこれらの補集合だ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:07:55.96 ID:XH9uoIjSO
>>33 そこは∧じゃなくて∩だろ集合を考えるなら
更にいうと補集合「の要素」な
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:02:44.84 ID:WSQ8JzZC0
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?v=lbN6z8dxe1w
こういうの見るとテンションあがる
文系だけど
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:03:22.64 ID:FRGyynzB0
マイナスとマイナスはプラスになるということ
俺は全く理解できんけどな
先生も教えてくれなかったこれもまた良い思いで
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:05:58.80 ID:VMRxcUq70
>>30
一日毛が3本抜ける奴が3日前に戻ったら9本増えてるだろ
そういうことだ
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:52:05.46 ID:r7a3LyaHO
>>41ちょっとおぉってなった
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:06:01.10 ID:BpXocghT0
>>30
進行方向と逆を向いて後ろに進んだら前進んだことになるだろ?つまりはそういうことさ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:04:04.78 ID:jSUaqZ+Q0
1+2=3
4+5+6=7+8
9+10+11+12=13+14+15
16+17+18+19+20=21+22+23+24
61: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:11:18.46 ID:LHnH9O4K0
>>32
最初SUGEEEEEEEEEってなったけど
ちょっと考えれば当たり前じゃねーか死ねよ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:05:48.66 ID:sa4ubjFv0
直線とは曲がっていない曲線である
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:05:54.61 ID:iHoiBbFy0
分母に0がくることはないということ
44: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:06:52.08 ID:QIQElXmF0
タルスキのパラドクスだっけ
ゴルフボールをばらして組みなおすとサッカーボール大の球が出来る
もちろん中身すかすかとかではない
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:07:25.02 ID:3uz1ac6k0
>>44
それはない
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:43:30.78 ID:DbUO69mB0
>>46
あるんだなそれが
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:44:31.53 ID:pIUeMH3I0
>>135
ミレニアム懸賞問題に似たようなのなかったっけか
1つの球をバラすて戻すと2つになるとかなんとか
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:50:08.41 ID:+qQ7jvSl0
>>138
なんか見覚えあったから大学のテキスト引っ張り出して探してみたけどこれかな?
「1つの半径1の球体に対してそれを適当に有限個の部分に分割して2点間の距離を変えない変換を有限回繰り返すことにより組み替えて
いくらでも大きい半径の球体を何個でも有限個作ることができる」
なんのこっちゃだな
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:10:26.06 ID:aHpLvzAV0
女は時間と金がかかる(girls require time and money)ので
Girl = Time × Money ・・・(1)
時は金なり(Time is Money)という諺によると
Time = Money ・・・(2)
(2)を(1)に代入すると
Girl = Money × Money
ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)だから
Money = √(Evil)
したがって
Girl = √(Evil) × √(Evil) = Evil
女=悪 (証明終)
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:15:07.50 ID:MKvrDsdq0
①googleを開く
②12345679に好きな数字一桁をかけてエンター
③出てきた結果に9をかける
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:20:25.10 ID:iHoiBbFy0
>>71 すげえええ
94: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:22:15.89 ID:LHnH9O4K0
>>89
111111111が9で割り切れるから(1が9個あるから)当たり前だろ
これだから文系(笑)は。
79: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:17:22.58 ID:3vRheAwp0
a=b
→両辺にaを掛けると
a^2=ab
→両辺にa^-2abを足すと
2(a^2-ab)=a^2-ab
→両辺をa^2-abで割ると
2=1
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:19:05.63 ID:BpXocghT0
>>79
0で割るなよ
108: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:30:54.94 ID:3vRheAwp0
>>83
これ結構な人が気付かないよね
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:19:08.56 ID:9/wI/RkI0
フィボナッチ数列
1 1 2 3 5 8 13 21 35 56… の隣接二項の比
1/1 2/1 3/2 5/3 8/5 13/8 35/21 56/35…を計算すると黄金比1.6180…に収束する
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:22:49.46 ID:B63yC9Ve0
地球に隕石が衝突して文明が消滅する確立は毎年100万分の1
だが我々の祖先である猿人類が誕生してから700万年経っている
つまり今までに人類が消滅している確立は700%である。
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:24:05.42 ID:VKKSzhp20
>>96
そういう確率ってどうやって計算してるんだ?
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:29:12.72 ID:MqEQYltB0
>>100
一回も衝突しない可能性出せばいいだけだよ
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:38:52.92 ID:M84YdUe/0
>>96
1引く{(100万分の99万9999)の700万乗}
だからな
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:32:57.23 ID:u6m2Zqk70
数学基礎論SUGEEEEEって叫んで勉強し始めたのは私だけではないはず。
114: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:33:32.44 ID:OdIKbWGF0
3ケタの数字を思い浮かべてから
その数を逆から書いた数字を思い浮かべる
二つの数字の大きい方から小さいほうを引く
この解をaとする
(例:123、321なら321-123)
aをまた逆から書いた数字を思い浮かべてその数をbとする
a+bのは必ず「1089」になる
120: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:36:28.74 ID:OdIKbWGF0
>>114に付けたし。
一の位と百の位に2以上の差がなくてはならない
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:43:03.66 ID:VkOV+Rw4O
>>120
ある数をL*100+M*10+NとしてL-N=X(1≦X≦8)とするとa=X(100-1)となる
よって
a=(X-1)*100+90+(10-X)
b=(10-X)*100+90+(X-1)
a+b={(X-1)+(10-X)}*100+90+90+(10-X)+(X-1)
=9*100+180+9
=1089
こういう事か
問題解くこと自体は簡単なんだが、
この問題の製作者はどうやって考えて作ってるんだろうな?
118: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:35:33.40 ID:l1jk6WSl0
100回に1回の確率で起こる事があるとし、
それが本当に100回までで起こる確率は約2/3
100をどんな数字に置き換えても(大きい数なら)同じ
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:57:57.45 ID:pIUeMH3I0
指の付け根から第二関節までと指先までとの比
指先から肘までと肩までとの比
頭のてっぺんからへそまでと足までとの比
ミツバチのオスとメスの個体数との比
オウムガイの螺旋形の直径とそれより九十度内側の直径との比
ひまわりの頭花の螺旋と九十度内側の直径との比
上に挙げた比率はすべて1:1.618である
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:00:07.84 ID:ULPMgSPL0
>>157
こーいうのって凄いとおもう
神様は本当にいるんじゃないかって思える
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:05:37.82 ID:HLIlidOw0
無理数の無理数乗が有理数になる事もあることの証明が凄いと思った
√(2)^√(2)
が無理数であるならば
(√(2)^√(2))^√(2)=√(2)^2=2
となって有理数
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:05:54.14 ID:iL677y7J0
e^±iθ=cosθ±isinθ
この式の持つ情報量は尋常ではない。
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:10:03.34 ID:DbUO69mB0
>>169
確かに。これを知ってしまえば
指数関数と三角関数に差異を感じなくなる
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:10:28.98 ID:w9LuHtT10
>>1
0.9999…はどこまでいっても1になれないだろ?
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:19:00.34 ID:VMRxcUq70
>>172
0.99…は1の別名
ヒトと呼ぶかホモサピエンスと呼ぶかみたいなもんだ
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:19:42.45 ID:w9LuHtT10
>>176
そんなバナナ
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:28:08.07 ID:VMRxcUq70
>>177
とりあえずこれ見とけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/0.999...
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:26:16.59 ID:nM1LLl3S0
142857×1=
142857×3=
142857×2=
142857×6=
142857×4=
142857×5=
344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:56:18.51 ID:vDmh3ji50
>>186
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE
どんどんかけていって×7したら声出してびびたwww
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:27:39.56 ID:T0ECKmop0
ひとクラス30人くらいの人数がいるなら、クラスの中の誰かと誰かが誕生日が被っている可能性はすごい高い
逆に
画用紙を半分に30回繰り返し畳めたら宇宙に届く
とかそんなんあったよね
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:40:50.07 ID:ivS2VZfg0
0.999…は別に最後が9ってわけじゃないんだっけ
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:42:01.18 ID:ptSAgkjJ0
>>210
最後なんて無い
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:42:13.21 ID:ivS2VZfg0
>>213
OH
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:00:20.12 ID:rWsg9Nqw0
高校流の極限値の定義:
a_n = 1/n と置く。nを大きくするとき、a_n は0に限りなく近づく。すなわち、
「 nを大きくするとき、a_n は□に限りなく近づく 」
↑この文章の□に入る数は0である。そして、□に入る数のことを "極限値" と呼ぶのである。
それが極限値の定義である。従って
「a_nは限りなく0に近づくから、□に入る数はピッタリ0である」
「a_nは限りなく0に近づくから、a_n の極限値はピッタリ0である」
が成り立つ。
(1) 各nに対して、a_n は0ではない。
(2) しかし、□に入る数はピッタリ0である。
(1)と(2)の違いをしっかり意識しよう。
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:02:04.04 ID:f+l/X0ea0
数学者「二つの平行な線ってずーっと伸ばしても交わらないの?
マジで?おもんねーな、ならさ、平行な線でも交わっちゃう空間作っちゃおうよ」
↓
非ユークリッド空間
数学者「フェルマーの最終定理わかんね…ムズすぎだろ…明らかに壁が立ちはだかってるよ…
それならもう新しい概念作っちゃえ♪」
↓
理想数
数学者「2乗したら1になる数は1だよね。なら2乗したら-1になる数は無いの?ありそうじゃん
えーーやっぱないのーー?ならもういいや、俺が作る」
↓
虚数
262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:04:07.70 ID:u5qtVy3y0
>>257
ほんとマジキチ
この人らはどこまで予想してこれらを考え始めたんだろうか
267: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:07:47.37 ID:1lbhHb7K0
>>262
更にすごいのが、虚数に全く関係ないような問題も虚数を使うと見事に答えが出てしまうという事だな。
しかも答えには一切虚数が出てこないという。
3次方程式の解の公式とか、LCR回路のインピーダンスとか。
マジックにしか見えない
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:10:04.19 ID:DbUO69mB0
>>267
今となっては虚数の概念は極めて自然な
ものだってわかってるからね
357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:07:36.86 ID:hMV0CbgA0
>>262
ちなみに日本も昔から数学が凄かった。
363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:10:00.02 ID:gglJ6F6K0
>>357
日本の数学ってどんなのがあるの?
365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:11:30.75 ID:aclavrFz0
>>363
和算でぐぐれ
260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:03:42.13 ID:XH9uoIjSO
再訂正
まず【1】と【3】により (-1)×(1+(-1))=(-1)×0=0
他方では、同じ式が【4】と【3】によって、
(-1)×(1+(-1))={(-1)×1}+{(-1)×(-1)}=(-1)+(-1)×(-1)
そこで、
(-1)+(-1)×(-1)=0
【2】によって、-1に加えて0になるのは1だけだから、(-1)×(-1)=1
これで良い
298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:31:38.44 ID:XH9uoIjSO
そんなことよりお前らマイナス×マイナス=プラスの証明わかったか?
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:35:07.71 ID:u5qtVy3y0
>>298
どちらかと言えば、プラス×マイナス=マイナスの方が意味わからんのだが
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:49:39.73 ID:XH9uoIjSO
>>303の「両辺(-1)かけて」の部分を「両辺に1をかけて」としてやってみ
347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:57:05.94 ID:xXDN8+BB0
調和級数(1/1+1/2+1/3+1/4+…)が発散するっていうのは最初聞いたときはびっくりした
更に言えば、調和級数が発散するということから次のようなことが起こることを知って二度びっくりした。
「宇宙が等速かつ均等に膨張しているのであれば、宇宙の中で一定の方向へ等速で進み続ければ、
進む速度が宇宙の膨張する速度よりもどれだけ遅くても、いつかは必ず宇宙の端に到達できる」
381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:26:46.39 ID:hZOfV8HT0
電卓で
123+369+987+741=2,220
147+789+963+321=2,220
ですげーって小学生の頃思いました
392:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:36:28.09 ID:t2bBvqLj0
数学者の逸話とか聞いてるとロクな人生を送ってない人が多いよね
殺されたり気が狂ったり貧困に苦しんでたり病気で苦しんでたり
なんで天才は平穏な人生とは無縁なんだろう
401:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:43:04.49 ID:hc1eqavc0
>>392
??「お前は多くを知りすぎた…消えてもらう」
的な
408:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:48:52.80 ID:OBXQdw9y0
>>401
人間が真理に近づくことを神が拒んでいるんだな
419:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:57:34.47 ID:8Ku53T8s0
表面を含まない球を平面に乗せた場合、球と平面には共通部分がないのに、隙間もないというのがちょっとだけ不思議
422:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:59:19.53 ID:DbUO69mB0
>>419
えっ一点共有してるだろ
425:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:04:44.57 ID:EYXhsK310
>>422
二次元で言うと円板x^2+(y-1)^2<1は原点を含まないけど、x軸に乗っているよね
440: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/03(月) 00:19:30.85 ID:k4PoIQSa0
http://math.stanford.edu/~lekheng/flt/wiles.pdf
流石に論文100ページを超える証明は 余白には書けないですね
463:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:38:35.31 ID:zhHM7aio0
俺がほとんど唯一驚いたのは
「どんな質量のものでも同じ高さから落とすと(空気抵抗とか考えなかったら)同じ時間で落ちる」
ってやつだな
残念ながら数学じゃなくて物理だけど
496:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:04:43.00 ID:PZ3Xpmc/0
数学すげーじゃないけど
晩年のゲーデルとアインシュタインがめっちゃ仲良かったっていうのはちょっと感動する
503:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:10:06.83 ID:PZ3Xpmc/0
ここにいる人ならニュートリノが虚数の質量を持つときに
なんで光速をこえるのか説明できるん?
517:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:22:51.61 ID:dmMON/Ka0
>>503
タキオンでググれ
509:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:16:08.75 ID:Umc8n7Zl0
お前ら頭よすぎてビビった
俺も勉強して再来年には立派な理系になってやる
>>6
2!=3!/3
1!=2!/2
0!=1!/1
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:57:09.11 ID:sa4ubjFv0
>>6
(n-1)! = n!/n だから、0! = 1!/1 = 1
128:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:39:51.84 ID:DbUO69mB0
>>6
n!を連続関数にしたらこうなる
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:54:56.34 ID:XusAuTSg0
例えば60秒チンしなきゃいけないコンビニ弁当を、設定ミスで59秒チンしちゃったとするだろ?
1秒差があるけどそれって感じ取れないだろ?
じゃあ59秒と58秒の違いも分からないだろ?
58秒と57秒の違いも分からないだろ?
突き詰めていくと1分と50秒の違いも分からなくねっていう矛盾
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:57:20.57 ID:Ow3oSBbl0
>>7
プールに1滴の水を加えても変わらないからどれだけ水を入れても大丈夫ってやつみたいだな
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:59:07.09 ID:XusAuTSg0
>>15
それちょっと違くね?
例えば平均的に頭に毛が何本生えてるのか知らんけど
ハゲかハゲじゃないかの境界線が100,000本だったとして
100,001本はハゲじゃないけど99,999本はハゲなわけだろ?
でもその違いはわかんねーだろっていう
329:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:48:41.75 ID:xXDN8+BB0
>>7はヒト相手なら試行回数増やして確率をからめる話だよね
59秒と60秒の違いを見分けられる確率は10%、
58秒では20%、57秒では50%、56秒では90%という感じの
ハゲかどうかも頭髪が100,000本の人をハゲと思う確率が100%だとすれば、
100,001本なら100%でハゲと思って99,999本なら99.999%でハゲと思う、みたいな
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:55:02.94 ID:4OS6w1yr0
0^0=1
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:19:49.77 ID:dqif8HJW0
>>9
Wikipedia様がお怒りだぞ↓
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/0の0乗
11: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/02(日) 19:56:34.71 ID:3vRheAwp0
100万年に一度飛んでくる蝶の鱗粉が
富士山並の大きさにまで積もっても
無限は始まったばかり。
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:58:58.22 ID:Ofjr2X8n0
>>11
考えただけで気が遠くなるな
70: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 !:2011/10/02(日) 20:14:46.08 ID:SgoSae2G0
>>11
はてしねえ
376:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:19:29.89 ID:jbbz/J29O
>>11
これなんの話だっけ?気になって寝れない
417:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:56:23.08 ID:xoBQHNOi0
>>376
この世界と同じくらい大きな鋼鉄の玉があり、一匹の蠅が百万年に一度その上に止まるものとしよう。鋼鉄の玉がすりへってすべてなくなったとき、永遠はまだはじまってもいないのだ
これをもじった奴じゃね?
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 19:58:23.87 ID:wS1NLDiq0
e^iπ=-1
書いてる俺もわけわからん
34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:04:47.20 ID:PqJ1iLHj0
>>18
人類の至宝
480:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:55:14.71 ID:nKju+ouu0
>>18
ちょ、何コレ?
490:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:00:28.35 ID:veotMIPGO
>>480 オイラーの公式で調べると良いよ
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:00:26.94 ID:MBjuckjq0
ほぼ全ての関数は正弦波と余弦波の和で表される
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:00:45.00 ID:3Nuabr660
俺に彼女ができない理由を数学的に証明してくれ
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:01:43.52 ID:lU9r2mUz0
>>26
公理
33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:04:22.18 ID:OPtLu0WF0
>>26
モテるためには
イケメン∧外に出る∧コミュ力
が必要
お前はこれらの補集合だ
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:07:55.96 ID:XH9uoIjSO
>>33 そこは∧じゃなくて∩だろ集合を考えるなら
更にいうと補集合「の要素」な
29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:02:44.84 ID:WSQ8JzZC0
http://m.youtube.com/index?desktop_uri=%2F%3Fgl%3DJP%26hl%3Dja&hl=ja&gl=JP#/watch?v=lbN6z8dxe1w
こういうの見るとテンションあがる
文系だけど
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:03:22.64 ID:FRGyynzB0
マイナスとマイナスはプラスになるということ
俺は全く理解できんけどな
先生も教えてくれなかったこれもまた良い思いで
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:05:58.80 ID:VMRxcUq70
>>30
一日毛が3本抜ける奴が3日前に戻ったら9本増えてるだろ
そういうことだ
232:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:52:05.46 ID:r7a3LyaHO
>>41ちょっとおぉってなった
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:06:01.10 ID:BpXocghT0
>>30
進行方向と逆を向いて後ろに進んだら前進んだことになるだろ?つまりはそういうことさ
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:04:04.78 ID:jSUaqZ+Q0
1+2=3
4+5+6=7+8
9+10+11+12=13+14+15
16+17+18+19+20=21+22+23+24
61: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:11:18.46 ID:LHnH9O4K0
>>32
最初SUGEEEEEEEEEってなったけど
ちょっと考えれば当たり前じゃねーか死ねよ
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:05:48.66 ID:sa4ubjFv0
直線とは曲がっていない曲線である
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:05:54.61 ID:iHoiBbFy0
分母に0がくることはないということ
44: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:06:52.08 ID:QIQElXmF0
タルスキのパラドクスだっけ
ゴルフボールをばらして組みなおすとサッカーボール大の球が出来る
もちろん中身すかすかとかではない
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:07:25.02 ID:3uz1ac6k0
>>44
それはない
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:43:30.78 ID:DbUO69mB0
>>46
あるんだなそれが
138:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:44:31.53 ID:pIUeMH3I0
>>135
ミレニアム懸賞問題に似たようなのなかったっけか
1つの球をバラすて戻すと2つになるとかなんとか
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:50:08.41 ID:+qQ7jvSl0
>>138
なんか見覚えあったから大学のテキスト引っ張り出して探してみたけどこれかな?
「1つの半径1の球体に対してそれを適当に有限個の部分に分割して2点間の距離を変えない変換を有限回繰り返すことにより組み替えて
いくらでも大きい半径の球体を何個でも有限個作ることができる」
なんのこっちゃだな
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:10:26.06 ID:aHpLvzAV0
女は時間と金がかかる(girls require time and money)ので
Girl = Time × Money ・・・(1)
時は金なり(Time is Money)という諺によると
Time = Money ・・・(2)
(2)を(1)に代入すると
Girl = Money × Money
ここで、金は諸悪の根源(money is the root of all evil)だから
Money = √(Evil)
したがって
Girl = √(Evil) × √(Evil) = Evil
女=悪 (証明終)
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:15:07.50 ID:MKvrDsdq0
①googleを開く
②12345679に好きな数字一桁をかけてエンター
③出てきた結果に9をかける
89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:20:25.10 ID:iHoiBbFy0
>>71 すげえええ
94: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:22:15.89 ID:LHnH9O4K0
>>89
111111111が9で割り切れるから(1が9個あるから)当たり前だろ
これだから文系(笑)は。
79: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:17:22.58 ID:3vRheAwp0
a=b
→両辺にaを掛けると
a^2=ab
→両辺にa^-2abを足すと
2(a^2-ab)=a^2-ab
→両辺をa^2-abで割ると
2=1
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:19:05.63 ID:BpXocghT0
>>79
0で割るなよ
108: 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:30:54.94 ID:3vRheAwp0
>>83
これ結構な人が気付かないよね
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:19:08.56 ID:9/wI/RkI0
フィボナッチ数列
1 1 2 3 5 8 13 21 35 56… の隣接二項の比
1/1 2/1 3/2 5/3 8/5 13/8 35/21 56/35…を計算すると黄金比1.6180…に収束する
96:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:22:49.46 ID:B63yC9Ve0
地球に隕石が衝突して文明が消滅する確立は毎年100万分の1
だが我々の祖先である猿人類が誕生してから700万年経っている
つまり今までに人類が消滅している確立は700%である。
100:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:24:05.42 ID:VKKSzhp20
>>96
そういう確率ってどうやって計算してるんだ?
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:29:12.72 ID:MqEQYltB0
>>100
一回も衝突しない可能性出せばいいだけだよ
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:38:52.92 ID:M84YdUe/0
>>96
1引く{(100万分の99万9999)の700万乗}
だからな
113:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:32:57.23 ID:u6m2Zqk70
数学基礎論SUGEEEEEって叫んで勉強し始めたのは私だけではないはず。
114: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:33:32.44 ID:OdIKbWGF0
3ケタの数字を思い浮かべてから
その数を逆から書いた数字を思い浮かべる
二つの数字の大きい方から小さいほうを引く
この解をaとする
(例:123、321なら321-123)
aをまた逆から書いた数字を思い浮かべてその数をbとする
a+bのは必ず「1089」になる
120: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:36:28.74 ID:OdIKbWGF0
>>114に付けたし。
一の位と百の位に2以上の差がなくてはならない
216:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:43:03.66 ID:VkOV+Rw4O
>>120
ある数をL*100+M*10+NとしてL-N=X(1≦X≦8)とするとa=X(100-1)となる
よって
a=(X-1)*100+90+(10-X)
b=(10-X)*100+90+(X-1)
a+b={(X-1)+(10-X)}*100+90+90+(10-X)+(X-1)
=9*100+180+9
=1089
こういう事か
問題解くこと自体は簡単なんだが、
この問題の製作者はどうやって考えて作ってるんだろうな?
118: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/10/02(日) 20:35:33.40 ID:l1jk6WSl0
100回に1回の確率で起こる事があるとし、
それが本当に100回までで起こる確率は約2/3
100をどんな数字に置き換えても(大きい数なら)同じ
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 20:57:57.45 ID:pIUeMH3I0
指の付け根から第二関節までと指先までとの比
指先から肘までと肩までとの比
頭のてっぺんからへそまでと足までとの比
ミツバチのオスとメスの個体数との比
オウムガイの螺旋形の直径とそれより九十度内側の直径との比
ひまわりの頭花の螺旋と九十度内側の直径との比
上に挙げた比率はすべて1:1.618である
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:00:07.84 ID:ULPMgSPL0
>>157
こーいうのって凄いとおもう
神様は本当にいるんじゃないかって思える
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:05:37.82 ID:HLIlidOw0
無理数の無理数乗が有理数になる事もあることの証明が凄いと思った
√(2)^√(2)
が無理数であるならば
(√(2)^√(2))^√(2)=√(2)^2=2
となって有理数
169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:05:54.14 ID:iL677y7J0
e^±iθ=cosθ±isinθ
この式の持つ情報量は尋常ではない。
171:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:10:03.34 ID:DbUO69mB0
>>169
確かに。これを知ってしまえば
指数関数と三角関数に差異を感じなくなる
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:10:28.98 ID:w9LuHtT10
>>1
0.9999…はどこまでいっても1になれないだろ?
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:19:00.34 ID:VMRxcUq70
>>172
0.99…は1の別名
ヒトと呼ぶかホモサピエンスと呼ぶかみたいなもんだ
177:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:19:42.45 ID:w9LuHtT10
>>176
そんなバナナ
190:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:28:08.07 ID:VMRxcUq70
>>177
とりあえずこれ見とけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/0.999...
186:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:26:16.59 ID:nM1LLl3S0
142857×1=
142857×3=
142857×2=
142857×6=
142857×4=
142857×5=
344:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:56:18.51 ID:vDmh3ji50
>>186
SUGEEEEEEEEEEEEEEEEE
どんどんかけていって×7したら声出してびびたwww
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:27:39.56 ID:T0ECKmop0
ひとクラス30人くらいの人数がいるなら、クラスの中の誰かと誰かが誕生日が被っている可能性はすごい高い
逆に
画用紙を半分に30回繰り返し畳めたら宇宙に届く
とかそんなんあったよね
210:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:40:50.07 ID:ivS2VZfg0
0.999…は別に最後が9ってわけじゃないんだっけ
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:42:01.18 ID:ptSAgkjJ0
>>210
最後なんて無い
214:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 21:42:13.21 ID:ivS2VZfg0
>>213
OH
254:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:00:20.12 ID:rWsg9Nqw0
高校流の極限値の定義:
a_n = 1/n と置く。nを大きくするとき、a_n は0に限りなく近づく。すなわち、
「 nを大きくするとき、a_n は□に限りなく近づく 」
↑この文章の□に入る数は0である。そして、□に入る数のことを "極限値" と呼ぶのである。
それが極限値の定義である。従って
「a_nは限りなく0に近づくから、□に入る数はピッタリ0である」
「a_nは限りなく0に近づくから、a_n の極限値はピッタリ0である」
が成り立つ。
(1) 各nに対して、a_n は0ではない。
(2) しかし、□に入る数はピッタリ0である。
(1)と(2)の違いをしっかり意識しよう。
257:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:02:04.04 ID:f+l/X0ea0
数学者「二つの平行な線ってずーっと伸ばしても交わらないの?
マジで?おもんねーな、ならさ、平行な線でも交わっちゃう空間作っちゃおうよ」
↓
非ユークリッド空間
数学者「フェルマーの最終定理わかんね…ムズすぎだろ…明らかに壁が立ちはだかってるよ…
それならもう新しい概念作っちゃえ♪」
↓
理想数
数学者「2乗したら1になる数は1だよね。なら2乗したら-1になる数は無いの?ありそうじゃん
えーーやっぱないのーー?ならもういいや、俺が作る」
↓
虚数
262:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:04:07.70 ID:u5qtVy3y0
>>257
ほんとマジキチ
この人らはどこまで予想してこれらを考え始めたんだろうか
267: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 22:07:47.37 ID:1lbhHb7K0
>>262
更にすごいのが、虚数に全く関係ないような問題も虚数を使うと見事に答えが出てしまうという事だな。
しかも答えには一切虚数が出てこないという。
3次方程式の解の公式とか、LCR回路のインピーダンスとか。
マジックにしか見えない
272:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:10:04.19 ID:DbUO69mB0
>>267
今となっては虚数の概念は極めて自然な
ものだってわかってるからね
357:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:07:36.86 ID:hMV0CbgA0
>>262
ちなみに日本も昔から数学が凄かった。
363:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:10:00.02 ID:gglJ6F6K0
>>357
日本の数学ってどんなのがあるの?
365:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:11:30.75 ID:aclavrFz0
>>363
和算でぐぐれ
260:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:03:42.13 ID:XH9uoIjSO
再訂正
まず【1】と【3】により (-1)×(1+(-1))=(-1)×0=0
他方では、同じ式が【4】と【3】によって、
(-1)×(1+(-1))={(-1)×1}+{(-1)×(-1)}=(-1)+(-1)×(-1)
そこで、
(-1)+(-1)×(-1)=0
【2】によって、-1に加えて0になるのは1だけだから、(-1)×(-1)=1
これで良い
298:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:31:38.44 ID:XH9uoIjSO
そんなことよりお前らマイナス×マイナス=プラスの証明わかったか?
303:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:35:07.71 ID:u5qtVy3y0
>>298
どちらかと言えば、プラス×マイナス=マイナスの方が意味わからんのだが
332:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:49:39.73 ID:XH9uoIjSO
>>303の「両辺(-1)かけて」の部分を「両辺に1をかけて」としてやってみ
347:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 22:57:05.94 ID:xXDN8+BB0
調和級数(1/1+1/2+1/3+1/4+…)が発散するっていうのは最初聞いたときはびっくりした
更に言えば、調和級数が発散するということから次のようなことが起こることを知って二度びっくりした。
「宇宙が等速かつ均等に膨張しているのであれば、宇宙の中で一定の方向へ等速で進み続ければ、
進む速度が宇宙の膨張する速度よりもどれだけ遅くても、いつかは必ず宇宙の端に到達できる」
381:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:26:46.39 ID:hZOfV8HT0
電卓で
123+369+987+741=2,220
147+789+963+321=2,220
ですげーって小学生の頃思いました
392:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:36:28.09 ID:t2bBvqLj0
数学者の逸話とか聞いてるとロクな人生を送ってない人が多いよね
殺されたり気が狂ったり貧困に苦しんでたり病気で苦しんでたり
なんで天才は平穏な人生とは無縁なんだろう
401:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:43:04.49 ID:hc1eqavc0
>>392
??「お前は多くを知りすぎた…消えてもらう」
的な
408:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:48:52.80 ID:OBXQdw9y0
>>401
人間が真理に近づくことを神が拒んでいるんだな
419:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:57:34.47 ID:8Ku53T8s0
表面を含まない球を平面に乗せた場合、球と平面には共通部分がないのに、隙間もないというのがちょっとだけ不思議
422:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/02(日) 23:59:19.53 ID:DbUO69mB0
>>419
えっ一点共有してるだろ
425:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:04:44.57 ID:EYXhsK310
>>422
二次元で言うと円板x^2+(y-1)^2<1は原点を含まないけど、x軸に乗っているよね
440: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/10/03(月) 00:19:30.85 ID:k4PoIQSa0
http://math.stanford.edu/~lekheng/flt/wiles.pdf
流石に論文100ページを超える証明は 余白には書けないですね
463:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 00:38:35.31 ID:zhHM7aio0
俺がほとんど唯一驚いたのは
「どんな質量のものでも同じ高さから落とすと(空気抵抗とか考えなかったら)同じ時間で落ちる」
ってやつだな
残念ながら数学じゃなくて物理だけど
496:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:04:43.00 ID:PZ3Xpmc/0
数学すげーじゃないけど
晩年のゲーデルとアインシュタインがめっちゃ仲良かったっていうのはちょっと感動する
503:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:10:06.83 ID:PZ3Xpmc/0
ここにいる人ならニュートリノが虚数の質量を持つときに
なんで光速をこえるのか説明できるん?
517:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:22:51.61 ID:dmMON/Ka0
>>503
タキオンでググれ
509:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/10/03(月) 01:16:08.75 ID:Umc8n7Zl0
お前ら頭よすぎてビビった
俺も勉強して再来年には立派な理系になってやる
コメントの投稿