スポンサーサイト
終戦直後のカラー写真うpしてく
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:14:48.70 ID:aozywAtS0
祖父母の家で色々見てたら古い雑誌出てきて、面白かったからもらってきたw
まず一枚目、
「道端に放置された日本軍戦車 21年」
数字は昭和の年数だと思われる
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:15:46.92 ID:vpyIgzEd0
カラー写真あったの
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:17:07.06 ID:bcp8q1r+0
>>2
これが着色なのかは知らんがカラー写真自体はかなり前からあった
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:18:37.96 ID:aozywAtS0
>>6
これは原色らしい、ちなみに米国軍人が撮影したものだそうだ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:17:33.10 ID:aozywAtS0
「21年 厚木」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B005CFZNSW/chnuru-22
廃棄・破壊されスクラップされる戦闘機と別ページにある
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:24:43.68 ID:tb/igVxj0
>>7
あぁ、もったいないな...
今残っている戦闘機は本当に貴重なんだな...
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:27:16.25 ID:KHWUzFqA0
>>19
厚木では米軍がショベルカーとブルドーザーを持ち込んで
穴を掘ってその中に片っ端から当時最新鋭だった戦闘機を埋めていった
との記述がアサヒグラフか何かにあった
今のこってるのはたいてい海外からの出戻りか引き揚げだもんね……
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:19:29.55 ID:bQA+OXoN0
すげーな
支援
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:21:04.31 ID:aozywAtS0
「戦地からの復員兵は皇居に向かって深々と頭を垂れた 20年 東京・皇居前広場」
「」内は雑誌内の写真の説明(長い場合は抜粋)ね
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:21:27.85 ID:KHWUzFqA0
戦前からカラー写真はあるよ
かつて教科書に載ってた真珠湾攻撃なんかが有名
日本では1940年にカラーフィルムができたけど
本格的な供給は戦後になってからでそれまでのは輸入品や軍の放出品を使用した場合が多い
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:27:34.11 ID:aozywAtS0
>>14
音声なしの戦前のカラーフィルム、ようつべで見たことあるわ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:23:48.24 ID:aozywAtS0
雑誌の表紙
毎日グラフのもので1985年の終戦記念日に合わせての発売されたみたい
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:26:26.92 ID:aozywAtS0
「航空機の残骸を運ぶのは牛車 焦土の日本には大型トレーラーのあるはずもなかった 21年 厚木」
写真に写ってる本文最後のイニシャルは撮影した米国軍人の名前らしい
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:27:13.86 ID:48dc490E0
戦車とか戦闘機の処分って米国側が決めたのか?
まぁ何にせよ勿体無いな
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:31:45.59 ID:aozywAtS0
>>22
武装解除ってことで片っ端から捨てて行ったかと
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:29:24.88 ID:aozywAtS0
「原爆で半分が吹き飛ばされた神社の鳥居 長崎」
年数は記載なし
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:33:20.76 ID:aozywAtS0
おまえら大好き幼女画像
「浜辺の女の子 まあ皆ンな鼻たれ少女だね 24年9月」
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:37:24.14 ID:aozywAtS0
「『天皇の白馬を使用したロデオ大会』と説明にある 21年」
当時宮内省には130~150の馬がいて、うち白馬は5頭ほど、
天皇の御料馬以外の白馬を出場させたこともあったらしい
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:37:48.08 ID:mV21O6Dl0
なんという俺得スレ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:41:55.24 ID:aozywAtS0
「お母さんのつきそいで屋外スケッチ この辺から過保護が始まった 25年6月 神戸」
60年も前から過保護始まってたとかワロタわ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:45:13.03 ID:aozywAtS0
「国電と晴海通りの立体交差地点が有楽町 丸い建物が日劇 20年11月」
この中に朝日新聞社と毎日新聞社も写ってるそうだ
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:08:41.51 ID:iYktwGZR0
>>36
今と違ってゴチャくないな
都市が整然としてる。自然もあるし
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:13:03.23 ID:aozywAtS0
>>53
空襲で破壊されてるせいもありそうだけどな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:47:27.38 ID:RHZtAWWt0
おもすれー もっともっとー
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:48:12.21 ID:aozywAtS0
若いお姉さん
「何が違うのか現代女性の顔とどこか違う当時の若い女性たち 26年3月 伊豆・川奈」
今の北朝鮮を見てるような気がした
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:53:31.26 ID:80Simxl/0
いいね
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:53:40.87 ID:aozywAtS0
「『ヒロシマで最初に開いた店』と説明にあるアトム書房は戦後短期間で店を閉じ
その詳細は不明 原爆ドームの真下に「アトム」(原子)
と名付けた店を出した店主はどんな人物だったのか 21年 広島」
不謹慎すぎてワロエナイ
相当叩かれたのかな、当時も
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:58:12.26 ID:aozywAtS0
「戦前 天皇のほか乗ることを禁じられた白馬の評判は米軍内にも高く
ハルゼー提督も入手したがったという話がある」
終戦直後の皇居内の写真で、23年のものらしい
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:58:46.05 ID:+ZqeCcdn0
ほうほう興味深い
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:59:42.34 ID:aozywAtS0
ついでに
雑誌内のカメラの広告、無駄に露出
このモデルが誰なのかは知らない
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:02:24.57 ID:aozywAtS0
「オランダー調査団は『過去の遺物たる帯剣をはずしアメリカと同様警棒にすべし』と報告
8月から警察官の制服が変わった GHQ本部警備の警察官 26年2月 東京」
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:04:30.04 ID:MaYrInUw0
カッコいいな
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:04:39.99 ID:oOAu0NFH0
艦船系のカラーはないかえ?
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:13:03.23 ID:aozywAtS0
>>49
終戦後だからあまりない
最初の方に出した航空機のスクラップくらい
あとは引き上げ船なら少し、画像撮ってないけど
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:08:25.01 ID:aozywAtS0
別ページの説明
「アメリカ人たちは「アメリカの祭り」をニッポンで楽しんだ
7月4日の独立記念日・5月30日の戦没者追悼記念日 (中略)
メーンストリートにあとからあとから続くパレードの派手なデコレーションが
日本人に「アメリカ」を教えてくれた」
「「自由号」と名付けられた列車も登場するアメリカ独立記念日のパレードに
米人・日本人も一緒に見物 23年7月4日 横浜・吉田橋」
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:16:42.27 ID:sFkttk1g0
>>52
これなんだ?
ダンボールでできてるのかな。
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:19:30.64 ID:aozywAtS0
>>58
他にも機関車みたいな形した車両?のパレードの写真ある
多くは軍関係の車両を飾り立てたみたいな感じ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:10:42.27 ID:aozywAtS0
パレードその2
「皇居・大仏・五重塔は赤十字のジープ 21年 横浜・関内」
戦後1年くらいなのになんか楽しげ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:15:02.05 ID:aozywAtS0
「車に群がる子供たち 25年6月 千葉」
中に乗っているのは米国人だと思われる、でも左は日本人かな
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:16:34.49 ID:aozywAtS0
幼女写真その2
「泥ンコ遊びの3人の少女 ちゃんと片付け用のほうきも持っている 25年 東京」
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:19:30.64 ID:aozywAtS0
「ふんどしで海水浴 21年 鎌倉」
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:21:25.35 ID:aozywAtS0
「アイス・キャンデーをしゃぶっている 25年 松山」
このお腹の出具合みると、アフリカの方の子供を思い出す
栄養悪かったんかな
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:40:05.16 ID:sFkttk1g0
>>61
栄養失調のおなかだな・・・
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:24:37.52 ID:aozywAtS0
一応オシャレしてる写真もある
「正月の盛装で仲良く姉弟 25年1月 東京」
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:27:33.96 ID:aozywAtS0
「港の洗い場 丸坊主頭がマブシイ 26年3月 伊豆・川奈」
「岩陰にかくれた子供 視線がマチマチなのはカメラを持った米兵が複数いることを示す 26年5月」
この一番右の少年はイケメンになった気がする
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:29:00.07 ID:+ZqeCcdn0
>>64
この子たちって今ではおじいちゃんおばあちゃんぐらいなんだよな
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:28:17.83 ID:O9TQVjBB0
時代を感じるなぁ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:29:37.52 ID:aozywAtS0
「アメリカの少女と日本の“若い火消し” 皇居近くというから一般参賀か 25年1月 東京」
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:31:50.93 ID:aozywAtS0
「桜の坂道をのぼる中学生たち バックの鳥居や海から見て宮島か 24年」
ここまでピンポイントで場所が分かる写真も面白いw
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:32:53.79 ID:O9TQVjBB0
まだ国民服着てるねwww
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:36:03.63 ID:aozywAtS0
「20年9月1日現在で東京都民の9%が焼跡のバラック住まい(警視庁調べ)
都会の運河では水上生活者も多かった 21年」
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:38:47.38 ID:aozywAtS0
>>71以外に洞窟みたいなところに住んでる写真もある
「モンペの裾をたくし上げ泥まみれで鍬を使う少女の顔は清々しい
アメリカ式機械農法が定着するのはまだ先だ 25年」
中学生か高校生くらいかな、爽やかな写真
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:41:31.33 ID:RHZtAWWt0
>>73
ドヤ顔わろたwww
すげー風格だ 今時と比べると驚くわ
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:38:09.72 ID:sFkttk1g0
すごいな。
ホントに歴史を感じる。
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:42:06.75 ID:aozywAtS0
「納屋があり便所が戸外に作られていた典型的な日本の農家
都会の人たちには着物を抱えて農家を訪れヤミで食糧を分けてもらった
つらい買い出しの記憶にも重なる 25年6月 千葉」
江戸時代みたいだけど戦後です
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:42:47.92 ID:O9TQVjBB0
今でもド田舎ならこれがデフォルト
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:45:55.62 ID:aozywAtS0
「25年6月 京都」
隣のページの説明によると
「村といわず町といわず 自然農法の肥料として欠かせない人糞尿を運ぶ桶が闊歩
アメリカ人たちは皮肉をこめて「ハニー・バケット」と読んだ」
学校の遠足か何かの集団っぽいけど、よく笑顔で歩いていられると思う
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:48:49.97 ID:aozywAtS0
「1坪もない“わが家”の台所は七輪一つ 家があってもなくても炊事の火は七輪が主役
消し炭をおこして木炭に点火するにはコツがいったものだ 24~26年 東京・上野公園」
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:51:10.94 ID:aozywAtS0
サラリーマンの聖地の60年前
「外食券でスイトンを食べる時期がすぎると 都市の盛り場には小料理屋も続々…
トンカツは「ごちそう」だ 25年7月 東京・新橋」
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:52:30.43 ID:aozywAtS0
おそらく舞子はん
「京舞子か 撮影したアメリカ人は手に持った手提げを「帽子」と見間違えた」
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:55:53.89 ID:aozywAtS0
「『戸外で食事をする女性たち』と説明にあるが習いごとの発表会でもあったと思われる 26年4月 東京」
手前右が昔の志田未来っぽい
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:59:03.28 ID:aozywAtS0
「“元祖”イッキ飲み! 多摩川土手の桜はいま爛漫 25年4月 東京」
右から2番目のじいちゃんは多分明治10~20年代生まれ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:01:13.05 ID:aozywAtS0
「外車を改造した霊柩車 21年」
怪物でも乗せるのかってくらいデカいwww
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:02:55.69 ID:scc8xGYW0
戦後間もない頃だし、もっと暗い表情や情景を
イメージしてたんだが、なんだか明るくも見えるね
次スレ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:14:07.68 ID:jiQJW9Dj0
板とんだ?っぽいので続き
「リヤカーに幌をつけ人力車ふうの客車とし 足踏み自転車で牽引する いわゆる「輪タク」
(中略)ちなみに銀座―新宿間は100円であった 横浜」
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:16:09.64 ID:jiQJW9Dj0
「昭和5年に開店した三越銀座支店は20年5月25日の空襲で全焼 20~21年 東京」
前スレっていうか飛ぶ前に見てた人いるかな
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:18:55.43 ID:jiQJW9Dj0
「新橋小路は庶民生活の縮図 (中略) 2階の窓にはオシメが干してある
戦時中に禁止されていた料理飲食店が24年に正式に再開されると
ダンスホールに替わってバーが盛り場に急増した 24~26年 東京・新橋駅前」
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:21:43.84 ID:jiQJW9Dj0
「ストリップ・ショーは花盛り」
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:21:50.92 ID:pR9kc1LC0
これは期待
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:24:20.78 ID:jiQJW9Dj0
「敵性語として使用禁止だった英語が突然に日本中にあふれ
「日米会話手帖」がベストセラーになった 25年4月 福島県」
HIGHWAYとか書いてありながら下地面なのが笑える
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:25:59.13 ID:5eEPXQsS0
>>11
使用禁止といっても国の政策で禁じてたわけじゃないけどな
不謹慎だからと使えない空気になっただけ
震災後の自粛ムードと同じ現象だよ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:27:22.38 ID:jiQJW9Dj0
「国際都市に変貌した現代日本では 外人ドライバーのために道路標識を
日米両国語で併記するが 占領中はごらんの通り英語優先 22年3月 東京・銀座4丁目角」
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:33:03.58 ID:jiQJW9Dj0
選挙関係
「貴族院に代わって新登場の参議院選 棄権防止に 夫婦そろって投票すれば
「仲よし賞」を出すなど各地選管もチエくらべ 選挙カーに乗る学生バイトは割がよかった
この阿賀候補は落選した 25年 東京」
落選www
「首長公選になって2度目の都知事選 安井誠一郎(無所属・現)が
加藤勘十(社)を大きく離し140万余票で当選 26年4月 東京」
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:37:24.42 ID:jiQJW9Dj0
「昭和初年 都市文化生活の象徴として建てられた同潤会アパートは戦災をまぬがれたが
窓に干された大根にはモダニズムの香りはない 24年12月 東京・青山」
上の写真のアップ、真ん中が大根
当時も高級住宅街だったんだと思う
今の北朝鮮(平壌郊外)にありそうな雰囲気
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:40:21.51 ID:e6XbNCN30
>>17
すごいなこれ昭和初年って80年以上前だろ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:45:33.27 ID:jiQJW9Dj0
>>18 エスカレーターは大正初年に出来た
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:40:23.76 ID:jiQJW9Dj0
「この盛り場は占領軍将兵はオフ・リミット 占領直後GHQは『不潔と不衛生は下等国民の印である』など
衛生に関する布告を出したものだ 朝鮮戦争が始まった25年6月 神戸」
※オフ・リミット=立ち入り禁止、らしい
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:45:33.27 ID:jiQJW9Dj0
「26年2月14日から東京は猛吹雪 25日には積雪30cmで交通マヒ
国会交流会 証券取引所も立会休止になって首都は混乱した 26年2月15日 東京・有楽町」
今都心でこんだけ降ったらどうなるかな
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:49:05.85 ID:jiQJW9Dj0
一応現段階でうp出来るのは>>21までです
雑誌自体にはこれの何倍も写真が載っててうpはごく一部
また機会あればこうやってスレ立てするかも
祖父母の家は思いがけないもん出てくるからオススメ
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B0001FAH6G/chnuru-22
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:51:24.46 ID:LMOYrm4b0
乙!
興味深いものを見せてくれてありがとう
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:51:26.07 ID:cC6ZqrWb0
乙
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:56:49.49 ID:e6XbNCN30
おつでした
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/04(水) 00:03:58.02 ID:tz1Ct2ZC0
面白かった!
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/04(水) 00:00:46.42 ID:EOFUlK7e0
ありがとう 正月にいいもの見せてもらった
祖父母の家で色々見てたら古い雑誌出てきて、面白かったからもらってきたw
まず一枚目、
「道端に放置された日本軍戦車 21年」
数字は昭和の年数だと思われる
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:15:46.92 ID:vpyIgzEd0
カラー写真あったの
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:17:07.06 ID:bcp8q1r+0
>>2
これが着色なのかは知らんがカラー写真自体はかなり前からあった
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:18:37.96 ID:aozywAtS0
>>6
これは原色らしい、ちなみに米国軍人が撮影したものだそうだ
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:17:33.10 ID:aozywAtS0
「21年 厚木」
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B005CFZNSW/chnuru-22
廃棄・破壊されスクラップされる戦闘機と別ページにある
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:24:43.68 ID:tb/igVxj0
>>7
あぁ、もったいないな...
今残っている戦闘機は本当に貴重なんだな...
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:27:16.25 ID:KHWUzFqA0
>>19
厚木では米軍がショベルカーとブルドーザーを持ち込んで
穴を掘ってその中に片っ端から当時最新鋭だった戦闘機を埋めていった
との記述がアサヒグラフか何かにあった
今のこってるのはたいてい海外からの出戻りか引き揚げだもんね……
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:19:29.55 ID:bQA+OXoN0
すげーな
支援
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:21:04.31 ID:aozywAtS0
「戦地からの復員兵は皇居に向かって深々と頭を垂れた 20年 東京・皇居前広場」
「」内は雑誌内の写真の説明(長い場合は抜粋)ね
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:21:27.85 ID:KHWUzFqA0
戦前からカラー写真はあるよ
かつて教科書に載ってた真珠湾攻撃なんかが有名
日本では1940年にカラーフィルムができたけど
本格的な供給は戦後になってからでそれまでのは輸入品や軍の放出品を使用した場合が多い
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:27:34.11 ID:aozywAtS0
>>14
音声なしの戦前のカラーフィルム、ようつべで見たことあるわ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:23:48.24 ID:aozywAtS0
雑誌の表紙
毎日グラフのもので1985年の終戦記念日に合わせての発売されたみたい
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:26:26.92 ID:aozywAtS0
「航空機の残骸を運ぶのは牛車 焦土の日本には大型トレーラーのあるはずもなかった 21年 厚木」
写真に写ってる本文最後のイニシャルは撮影した米国軍人の名前らしい
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:27:13.86 ID:48dc490E0
戦車とか戦闘機の処分って米国側が決めたのか?
まぁ何にせよ勿体無いな
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:31:45.59 ID:aozywAtS0
>>22
武装解除ってことで片っ端から捨てて行ったかと
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:29:24.88 ID:aozywAtS0
「原爆で半分が吹き飛ばされた神社の鳥居 長崎」
年数は記載なし
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:33:20.76 ID:aozywAtS0
おまえら大好き幼女画像
「浜辺の女の子 まあ皆ンな鼻たれ少女だね 24年9月」
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:37:24.14 ID:aozywAtS0
「『天皇の白馬を使用したロデオ大会』と説明にある 21年」
当時宮内省には130~150の馬がいて、うち白馬は5頭ほど、
天皇の御料馬以外の白馬を出場させたこともあったらしい
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:37:48.08 ID:mV21O6Dl0
なんという俺得スレ
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:41:55.24 ID:aozywAtS0
「お母さんのつきそいで屋外スケッチ この辺から過保護が始まった 25年6月 神戸」
60年も前から過保護始まってたとかワロタわ
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:45:13.03 ID:aozywAtS0
「国電と晴海通りの立体交差地点が有楽町 丸い建物が日劇 20年11月」
この中に朝日新聞社と毎日新聞社も写ってるそうだ
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:08:41.51 ID:iYktwGZR0
>>36
今と違ってゴチャくないな
都市が整然としてる。自然もあるし
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:13:03.23 ID:aozywAtS0
>>53
空襲で破壊されてるせいもありそうだけどな
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:47:27.38 ID:RHZtAWWt0
おもすれー もっともっとー
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:48:12.21 ID:aozywAtS0
若いお姉さん
「何が違うのか現代女性の顔とどこか違う当時の若い女性たち 26年3月 伊豆・川奈」
今の北朝鮮を見てるような気がした
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:53:31.26 ID:80Simxl/0
いいね
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:53:40.87 ID:aozywAtS0
「『ヒロシマで最初に開いた店』と説明にあるアトム書房は戦後短期間で店を閉じ
その詳細は不明 原爆ドームの真下に「アトム」(原子)
と名付けた店を出した店主はどんな人物だったのか 21年 広島」
不謹慎すぎてワロエナイ
相当叩かれたのかな、当時も
43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:58:12.26 ID:aozywAtS0
「戦前 天皇のほか乗ることを禁じられた白馬の評判は米軍内にも高く
ハルゼー提督も入手したがったという話がある」
終戦直後の皇居内の写真で、23年のものらしい
44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:58:46.05 ID:+ZqeCcdn0
ほうほう興味深い
45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 21:59:42.34 ID:aozywAtS0
ついでに
雑誌内のカメラの広告、無駄に露出
このモデルが誰なのかは知らない
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:02:24.57 ID:aozywAtS0
「オランダー調査団は『過去の遺物たる帯剣をはずしアメリカと同様警棒にすべし』と報告
8月から警察官の制服が変わった GHQ本部警備の警察官 26年2月 東京」
48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:04:30.04 ID:MaYrInUw0
カッコいいな
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:04:39.99 ID:oOAu0NFH0
艦船系のカラーはないかえ?
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:13:03.23 ID:aozywAtS0
>>49
終戦後だからあまりない
最初の方に出した航空機のスクラップくらい
あとは引き上げ船なら少し、画像撮ってないけど
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:08:25.01 ID:aozywAtS0
別ページの説明
「アメリカ人たちは「アメリカの祭り」をニッポンで楽しんだ
7月4日の独立記念日・5月30日の戦没者追悼記念日 (中略)
メーンストリートにあとからあとから続くパレードの派手なデコレーションが
日本人に「アメリカ」を教えてくれた」
「「自由号」と名付けられた列車も登場するアメリカ独立記念日のパレードに
米人・日本人も一緒に見物 23年7月4日 横浜・吉田橋」
58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:16:42.27 ID:sFkttk1g0
>>52
これなんだ?
ダンボールでできてるのかな。
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:19:30.64 ID:aozywAtS0
>>58
他にも機関車みたいな形した車両?のパレードの写真ある
多くは軍関係の車両を飾り立てたみたいな感じ
54:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:10:42.27 ID:aozywAtS0
パレードその2
「皇居・大仏・五重塔は赤十字のジープ 21年 横浜・関内」
戦後1年くらいなのになんか楽しげ
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:15:02.05 ID:aozywAtS0
「車に群がる子供たち 25年6月 千葉」
中に乗っているのは米国人だと思われる、でも左は日本人かな
57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:16:34.49 ID:aozywAtS0
幼女写真その2
「泥ンコ遊びの3人の少女 ちゃんと片付け用のほうきも持っている 25年 東京」
60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:19:30.64 ID:aozywAtS0
「ふんどしで海水浴 21年 鎌倉」
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:21:25.35 ID:aozywAtS0
「アイス・キャンデーをしゃぶっている 25年 松山」
このお腹の出具合みると、アフリカの方の子供を思い出す
栄養悪かったんかな
74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:40:05.16 ID:sFkttk1g0
>>61
栄養失調のおなかだな・・・
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:24:37.52 ID:aozywAtS0
一応オシャレしてる写真もある
「正月の盛装で仲良く姉弟 25年1月 東京」
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:27:33.96 ID:aozywAtS0
「港の洗い場 丸坊主頭がマブシイ 26年3月 伊豆・川奈」
「岩陰にかくれた子供 視線がマチマチなのはカメラを持った米兵が複数いることを示す 26年5月」
この一番右の少年はイケメンになった気がする
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:29:00.07 ID:+ZqeCcdn0
>>64
この子たちって今ではおじいちゃんおばあちゃんぐらいなんだよな
65:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:28:17.83 ID:O9TQVjBB0
時代を感じるなぁ
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:29:37.52 ID:aozywAtS0
「アメリカの少女と日本の“若い火消し” 皇居近くというから一般参賀か 25年1月 東京」
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:31:50.93 ID:aozywAtS0
「桜の坂道をのぼる中学生たち バックの鳥居や海から見て宮島か 24年」
ここまでピンポイントで場所が分かる写真も面白いw
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:32:53.79 ID:O9TQVjBB0
まだ国民服着てるねwww
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:36:03.63 ID:aozywAtS0
「20年9月1日現在で東京都民の9%が焼跡のバラック住まい(警視庁調べ)
都会の運河では水上生活者も多かった 21年」
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:38:47.38 ID:aozywAtS0
>>71以外に洞窟みたいなところに住んでる写真もある
「モンペの裾をたくし上げ泥まみれで鍬を使う少女の顔は清々しい
アメリカ式機械農法が定着するのはまだ先だ 25年」
中学生か高校生くらいかな、爽やかな写真
75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:41:31.33 ID:RHZtAWWt0
>>73
ドヤ顔わろたwww
すげー風格だ 今時と比べると驚くわ
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:38:09.72 ID:sFkttk1g0
すごいな。
ホントに歴史を感じる。
76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:42:06.75 ID:aozywAtS0
「納屋があり便所が戸外に作られていた典型的な日本の農家
都会の人たちには着物を抱えて農家を訪れヤミで食糧を分けてもらった
つらい買い出しの記憶にも重なる 25年6月 千葉」
江戸時代みたいだけど戦後です
77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:42:47.92 ID:O9TQVjBB0
今でもド田舎ならこれがデフォルト
78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:45:55.62 ID:aozywAtS0
「25年6月 京都」
隣のページの説明によると
「村といわず町といわず 自然農法の肥料として欠かせない人糞尿を運ぶ桶が闊歩
アメリカ人たちは皮肉をこめて「ハニー・バケット」と読んだ」
学校の遠足か何かの集団っぽいけど、よく笑顔で歩いていられると思う
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:48:49.97 ID:aozywAtS0
「1坪もない“わが家”の台所は七輪一つ 家があってもなくても炊事の火は七輪が主役
消し炭をおこして木炭に点火するにはコツがいったものだ 24~26年 東京・上野公園」
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:51:10.94 ID:aozywAtS0
サラリーマンの聖地の60年前
「外食券でスイトンを食べる時期がすぎると 都市の盛り場には小料理屋も続々…
トンカツは「ごちそう」だ 25年7月 東京・新橋」
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:52:30.43 ID:aozywAtS0
おそらく舞子はん
「京舞子か 撮影したアメリカ人は手に持った手提げを「帽子」と見間違えた」
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:55:53.89 ID:aozywAtS0
「『戸外で食事をする女性たち』と説明にあるが習いごとの発表会でもあったと思われる 26年4月 東京」
手前右が昔の志田未来っぽい
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 22:59:03.28 ID:aozywAtS0
「“元祖”イッキ飲み! 多摩川土手の桜はいま爛漫 25年4月 東京」
右から2番目のじいちゃんは多分明治10~20年代生まれ
86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:01:13.05 ID:aozywAtS0
「外車を改造した霊柩車 21年」
怪物でも乗せるのかってくらいデカいwww
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:02:55.69 ID:scc8xGYW0
戦後間もない頃だし、もっと暗い表情や情景を
イメージしてたんだが、なんだか明るくも見えるね
次スレ
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:14:07.68 ID:jiQJW9Dj0
板とんだ?っぽいので続き
「リヤカーに幌をつけ人力車ふうの客車とし 足踏み自転車で牽引する いわゆる「輪タク」
(中略)ちなみに銀座―新宿間は100円であった 横浜」
2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:16:09.64 ID:jiQJW9Dj0
「昭和5年に開店した三越銀座支店は20年5月25日の空襲で全焼 20~21年 東京」
前スレっていうか飛ぶ前に見てた人いるかな
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:18:55.43 ID:jiQJW9Dj0
「新橋小路は庶民生活の縮図 (中略) 2階の窓にはオシメが干してある
戦時中に禁止されていた料理飲食店が24年に正式に再開されると
ダンスホールに替わってバーが盛り場に急増した 24~26年 東京・新橋駅前」
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:21:43.84 ID:jiQJW9Dj0
「ストリップ・ショーは花盛り」
7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:21:50.92 ID:pR9kc1LC0
これは期待
11:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:24:20.78 ID:jiQJW9Dj0
「敵性語として使用禁止だった英語が突然に日本中にあふれ
「日米会話手帖」がベストセラーになった 25年4月 福島県」
HIGHWAYとか書いてありながら下地面なのが笑える
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:25:59.13 ID:5eEPXQsS0
>>11
使用禁止といっても国の政策で禁じてたわけじゃないけどな
不謹慎だからと使えない空気になっただけ
震災後の自粛ムードと同じ現象だよ
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:27:22.38 ID:jiQJW9Dj0
「国際都市に変貌した現代日本では 外人ドライバーのために道路標識を
日米両国語で併記するが 占領中はごらんの通り英語優先 22年3月 東京・銀座4丁目角」
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:33:03.58 ID:jiQJW9Dj0
選挙関係
「貴族院に代わって新登場の参議院選 棄権防止に 夫婦そろって投票すれば
「仲よし賞」を出すなど各地選管もチエくらべ 選挙カーに乗る学生バイトは割がよかった
この阿賀候補は落選した 25年 東京」
落選www
「首長公選になって2度目の都知事選 安井誠一郎(無所属・現)が
加藤勘十(社)を大きく離し140万余票で当選 26年4月 東京」
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:37:24.42 ID:jiQJW9Dj0
「昭和初年 都市文化生活の象徴として建てられた同潤会アパートは戦災をまぬがれたが
窓に干された大根にはモダニズムの香りはない 24年12月 東京・青山」
上の写真のアップ、真ん中が大根
当時も高級住宅街だったんだと思う
今の北朝鮮(平壌郊外)にありそうな雰囲気
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:40:21.51 ID:e6XbNCN30
>>17
すごいなこれ昭和初年って80年以上前だろ
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:45:33.27 ID:jiQJW9Dj0
>>18 エスカレーターは大正初年に出来た
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:40:23.76 ID:jiQJW9Dj0
「この盛り場は占領軍将兵はオフ・リミット 占領直後GHQは『不潔と不衛生は下等国民の印である』など
衛生に関する布告を出したものだ 朝鮮戦争が始まった25年6月 神戸」
※オフ・リミット=立ち入り禁止、らしい
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:45:33.27 ID:jiQJW9Dj0
「26年2月14日から東京は猛吹雪 25日には積雪30cmで交通マヒ
国会交流会 証券取引所も立会休止になって首都は混乱した 26年2月15日 東京・有楽町」
今都心でこんだけ降ったらどうなるかな
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:49:05.85 ID:jiQJW9Dj0
一応現段階でうp出来るのは>>21までです
雑誌自体にはこれの何倍も写真が載っててうpはごく一部
また機会あればこうやってスレ立てするかも
祖父母の家は思いがけないもん出てくるからオススメ
http://amazon.co.jp/o/ASIN/B0001FAH6G/chnuru-22
25:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:51:24.46 ID:LMOYrm4b0
乙!
興味深いものを見せてくれてありがとう
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:51:26.07 ID:cC6ZqrWb0
乙
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/03(火) 23:56:49.49 ID:e6XbNCN30
おつでした
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/04(水) 00:03:58.02 ID:tz1Ct2ZC0
面白かった!
28:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/04(水) 00:00:46.42 ID:EOFUlK7e0
ありがとう 正月にいいもの見せてもらった
コメントの投稿